天然皮革の素晴らしさ

天然皮革の製品には、無限と言われるほどそれぞれの特徴があります。
これは、原料の違いばかりではなく、皮革の製造の過程にその違いがあり、製品の基調価値を高める技術と歴史、パフォーマンスがあるからです。

革製品が完成するまでを大別すると、原皮から行う「製造工程」(大規模)と、用途別に具体化される「加工作業」(小規模)に分けられます。
ここでは、一般的に「なめし」と広義されている、「製造工程」(=準備工程/なめし工程/仕上げ工程)の上で、代表的な皮革の種類をご紹介いたします。

皮革の種類

製造工程
「皮」から「革」になるまで
図:原皮
図:なめし
図:タイプ
図:仕上げ
図:革製品
「革製品」として
各業者に出荷される

仕上げ方法による分類

革の風合い、色あい、感触、タッチなどを個性化するため、仕上げによるバリエーションは無限です。

[素上げ調仕上げ]
ほとんど着色剤や仕上げ剤を使用せず、フェルトバフなどでツヤを出したもの。ヌメ革などは主にこの状態で市場に出され各業者がそのまま使用、または何らかの表面処理を行って、具体的な商品化をしています。
[アニリン調仕上げ]
銀面のパターンが見透せるような透明感のある仕上げをいい、少し顔料を配合したセミアニリン仕上げ革も含まれます。
[顔料仕上げ]
表面に顔料や助剤などを使用して仕上げられた革で、最も多い例です。各加工業者は、さらにこの革を、含金染料や顔料などを使用して再仕上げを行い、商品化をしている例も多くみられます。
[グレージング仕上げ]
メノー、ガラス玉などのローラー処理によって、銀面を重圧した革で、独特の光沢があります。
[アンティーク仕上げ]
複数の調色技術により、自然なムラ模様を付けた仕上げで、独特の深みと味があります。
[エナメル仕上げ]
パテント仕上げとも呼ばれ、ウレタン樹脂コートで仕上げられた革。
[メタリック仕上げ]
車のメタリック調と同じように、仕上げられた革で、最近では多種多様なものがあります。